受験生の次男が、冬休みに入って本格的な追い込みになりました。
3日前から昼と夜、二つのお弁当を持って塾に通っています。
噂には聞いていましたが、これが思った以上に大変!
朝夕同じものを入れるわけにはいかないし(笑)
三日目にして、少し慣れてきた今日のお弁当です。

こちらはお昼の弁当。
あったかいランチジャーを買いました。
「高校生でも満足」といううたい文句の、ご飯が1.5合入る大きさ。
(もちろんギューギューに詰めてだと思いますが)
手作りハンバーグ、ニンジンのグラッセ、じゃがバター、ブロッコリーの塩ゆで。
それにあったかいスープ(これはインスタントのポタージュです)

こちらは夜のお弁当。
専用のパッキンが付いていて、中が真空になるので腐りにくいそうです。
アツアツを入れてすぐにふたをし、中の空気を抜きます。
開ける時は専用の弁から空気を抜きます。
茄子とニンニクの芽の肉みそ炒め、卵焼き、人参のきんぴら、
シメジのベーコン巻、ちくわのさっと煮
初日にお弁当を出してきた時、
「お前、どんだけ食うネン」と言われたそうです(笑)
それでも食べる事だけが楽しみのようで、
「かあさん、今日の弁当うまかった!」と言って帰って来てくれます。
試験まであと1カ月を切りましたが、
息子と一緒に私も頑張ろう!と思っています。
(でも、やっぱり大変だぁ…)
スポンサーサイト